【必見】犬との新年の過ごし方!犬用おせちや初詣で一緒にお祝いしよう!

新年あけましておめでとうございます! 🎍

あなたは、愛犬とどんな新年を迎えましたか?

愛犬と一緒にお正月を楽しく過ごす方法はたくさんありますが、今回は特におすすめの5つをご紹介します。

1. 犬用の福袋を買う(手作りする)

お正月といえば、福袋ですよね。人間だけでなく、犬用の福袋もあります。

お洋服やおやつ、おもちゃなど、愛犬が喜ぶものが詰まった福袋を買ってあげると、新年のプレゼントになります。

また、自分で愛犬の好きなものを集めて、手作りの福袋を作るのも楽しいですよ。

手作りの福袋の作り方は、以下の通りです。

  • まず、福袋に入れるものを決めます。おやつやおもちゃはもちろん、ブラシやシャンプーなどのケア用品や、首輪やリードなどのアクセサリーもいいですね。
  • 次に、福袋に入れるものを用意します。おやつやおもちゃは、市販のものを買うか、自分で作るか選びます。自分で作る場合は、犬に安全な食材や素材を使ってくださいね。
  • そして、福袋に入れるものをラッピングします。ラッピング用の袋や紙、リボンやシールなどを使って、可愛くデコレーションしましょう。
  • 最後に、福袋に入れるものを詰め込みます。空気を抜いて、ぎゅっと詰めると、ボリューム感が出ますよ。
  • 以上で、手作りの福袋の完成です。愛犬に渡すときは、喜びの声をかけてあげてくださいね。

2. 犬用のおせち料理を買う(手作りする)

お正月の定番といえば、おせち料理です。愛犬も一緒におせちを食べたいと思っているかもしれません。

しかし、人間のおせち料理は、塩分や調味料が多く、犬にとっては体に良くありません。

そこで、犬用のおせち料理を買う(手作りする)のがおすすめです。

犬用のおせち料理は、犬に安全な食材や調理法で作られており、見た目も本格的です。

ペットショップやネットで予約購入できるものもありますし、自分で犬のためのおせち料理を作るのも楽しいですよ。

手作りのおせち料理の作り方は、以下の通りです。

  • まず、おせち料理に入れるものを決めます。犬に与えてもいい食材は、鶏肉や牛肉、ささみやレバーなどの肉類、かぼちゃやさつまいも、にんじんやブロッコリーなどの野菜類、りんごやバナナ、ヨーグルトなどの果物類などです。犬に与えてはいけない食材は、チョコレートやぶどう、玉ねぎやニンニク、アボカドやマカダミアナッツなどです。
  • 次に、おせち料理に入れるものを用意します。肉類は、茹でたり焼いたりして、小さく切ります。野菜類は、茹でたり蒸したりして、柔らかくします。果物類は、皮や種を取り除いて、小さく切ります。ヨーグルトは、無糖のものを選びます。
  • そして、おせち料理に入れるものを盛り付けます。お重やお皿に、色や形の違う食材をバランスよく並べます。お花や星などの形に切った食材や、パセリやミントなどのハーブを飾ると、見た目が華やかになります。
  • 最後に、おせち料理に入れるものをラップします。冷蔵庫で保存する場合は、ラップをして密閉します。冷凍庫で保存する場合は、ラップをしてジップロックに入れます。
  • 以上で、手作りのおせち料理の完成です。愛犬に与えるときは、解凍して温めてあげてくださいね。

3. 着物姿で家族写真を撮る

お正月には、着物姿で家族写真を撮るのも素敵ですね。

愛犬も着物を着せて、一緒に記念撮影しましょう。

犬用の着物は、着脱もしやすく、防寒対策にもなります。

着物ではなくても、和風の小物やインテリアを使って、お正月らしい雰囲気を演出するのもいいですね。

着物姿で家族写真を撮る方法は、以下の通りです。

  • まず、愛犬に着物を着せます。犬用の着物は、ペットショップやネットで購入できます。サイズやデザインに注意して選びましょう。着物を着せるときは、首や足の動きを妨げないように、ゆったりと着せてくださいね。
  • 次に、自分たちも着物を着ます。着物は、レンタルや購入、または自分で持っているものを使います。色や柄に合わせて、帯や小物を選びましょう。
  • そして、写真を撮る場所を決めます。自宅の庭や居間、または近くの神社や公園など、和風の雰囲気のある場所がおすすめです。背景には、門松や鏡餅、しめ縄などのお正月飾りを入れると、よりお正月らしくなります。
  • 最後に、写真を撮ります。カメラやスマホを使って、自分で撮るか、誰かに頼んで撮ってもらうか選びます。写真を撮るときは、笑顔でポーズを決めましょう。愛犬も一緒にカメラ目線になるように、おやつやおもちゃで誘導してくださいね。
  • 以上で、着物姿で家族写真の撮影は終了です。撮った写真は、アルバムに貼ったり、SNSに投稿したり、楽しみ方はいろいろですね。

4. お友達犬と集まって新年のご挨拶遊び

愛犬と飼い主のふたり暮らしにおすすめは、お友達犬と集まって新年のご挨拶遊びをすることです。

賑やかなお正月を過ごすのもきっと楽しいはずです。

年末年始はお休みしているドッグランやドッグカフェがほとんどです。

公園や広場を利用してはいかがでしょうか。

少人数(少犬数)なら、自宅の庭で新年の初遊びを楽しむのもいいですね。

お友達犬と集まって新年のご挨拶遊びをする方法は、以下の通りです。

  • まず、お友達犬との約束をします。事前に連絡を取って、日時や場所、参加人数(犬数)を決めます。お友達犬は、愛犬と仲良くできることが大切です。初対面の犬とは、慣れるまで時間がかかるかもしれません。
  • 次に、お出かけの準備をします。愛犬には、首輪やリード、防寒着やブーツなどを着せてあげます。また、水やおやつ、ウェットティッシュなどを持っていきます。自分には、飲み物やお弁当、カメラやスマホなどを持っていきます。
  • そして、お友達犬と合流します。約束した場所に行って、お友達犬と飼い主さんと挨拶します。愛犬とお友達犬が仲良くできるように、注意深く見守ります。争いやケガがないように、気をつけましょう。
  • 最後に、お友達犬と遊びます。ボールやフリスビーなどのおもちゃを使って、一緒に走ったり、追いかけっこしたりします。また、おやつやお弁当を分け合って、一緒に食べたり、おしゃべりしたりします。楽しい時間を過ごしましょう。
  • 以上で、お友達犬と集まって新年のご挨拶遊びは終了です。帰るときは、お友達犬と飼い主さんとお別れの挨拶をします。また、遊んだ場所はきれいに片付けて、後片付けも忘れずにしましょう。

5. 初詣に行く

お正月のお祝いに、愛犬との初詣はいかがでしょうか。

寒いし、混雑するし、愛犬に危険だからと、避けてこられた飼い主もいらっしゃるかもしれません。

初詣は、1月7日までOKとされていますので、最も混雑するであろう三が日を避けてお参りするとよいと思います。

そして、やはり犬同伴OKの神社やお寺へお参りすることをおすすめします。

ペットカートやキャリーバッグをお持ちであれば、持って行くと必ず役立つと思います。

初詣に行く方法は、以下の通りです。

  • まず、お参りする場所を決めます。犬同伴OKの神社やお寺は、ネットで検索したり、近所の人に聞いたりして探します。また、交通手段や駐車場の有無も確認します。愛犬にとっては、長時間の移動や混雑はストレスになりますので、近場の静かな場所がおすすめです。
  • 次に、お出かけの準備をします。愛犬には、首輪やリード、防寒着やブーツなどを着せてあげます。また、水やおやつ、ウェットティッシュなどを持っていきます。自分には、お賽銭やカメラやスマホなどを持っていきます。
  • そして、お参りします。神社やお寺に着いたら、まずは手水舎で手と口を清めます。愛犬も一緒に清めることができますが、水が冷たいので注意してくださいね。次に、本殿や本堂に向かって、お賽銭を入れて、鈴を鳴らして、二礼二拍手一礼をします。愛犬も一緒にお辞儀をすると、可愛いですね。最後に、お願い事を心の中で唱えます。愛犬の健康や幸せを願うのもいいですね。
  • 最後に、おみくじやお守りを買います。おみくじは、自分と愛犬の運勢を占ってみましょう。吉凶に関わらず、一年の指針として受け止めましょう。お守りは、犬用のお守りもあります。愛犬の首輪やカートに付けてあげると、一年中守ってくれると思います。
  • 以上で、初詣は終了です。帰るときは、神社やお寺の方々に感謝の気持ちを伝えましょう。また、愛犬が疲れていないか、体調に異常がないか、チェックしてあげましょう。

まとめ

愛犬とお正月を祝う方法を5つご紹介しました。

  • 犬用の福袋を買う(手作りする)
  • 犬用のおせち料理を買う(手作りする)
  • 着物姿で家族写真を撮る
  • お友達犬と集まって新年のご挨拶遊び
  • 初詣に行く

どれも愛犬と一緒に楽しめる方法ですが、無理にやらなくても大丈夫です。

愛犬にとっては、どこで何をするかよりも、飼い主と一緒にいられることが何よりの幸せです。

いつもより少しだけ特別なごはんやおやつを用意して、お家で暖かくのんびり過ごすお正月でもいいですよね。

初詣など、お出かけの際は十分に暖かくして、マナーを守ってお過ごしくださいね。

 

youtu.be