【衝撃!】愛犬の散歩が危険に?!飼い主の意外な落とし穴とは…!

犬の散歩は、飼い主さんにとっても愛犬にとっても大切な時間ですね。

散歩は犬にとって、体力の発散だけではなく、脳を活性化することによるストレスの解消にもつながります。

しかし、間違った散歩の仕方では愛犬のストレスが蓄積されてしまうこともあるのです。

今回は、散歩に関する飼い主さんのNG行動についてお話します。



【歩きスマホを避けましょう】

 

犬の散歩中にスマートフォンを操作することは、安全上の問題があります。

なぜ「歩きスマホ」を避けるべきなのか、その理由をみていきましょう。

 

1.自動車に気が付かない

 

早朝や人通りの少ない時間でも、自動車が突然現れることがあります。

犬をリードで引っ張っている際、スマホに気を取られていると、犬が道路に飛び出す可能性が高まります。

ドライバーは背の高い人を認識できても、低い位置にいる犬には気が付かないこともあります。



2. 歩行者や自転車の人にケガをさせる

 

スマホを操作しながら歩くと、注意力が散漫になり、通行人同士がぶつかりやすくなります。

犬を連れている場合、犬が歩いている方向や周囲に注意が払えず、予想外のアクシデントが起こる可能性があります。



3.犬の排泄を管理できない

 

スマホに気を取られていると、犬が不意に立ち止まったことに気が付かない場合があります。

犬が排泄をしているのに気づかず、放置してしまうことで地域の住民とのトラブルにつながることもあります。




【ノーリードでの散歩は避けましょう】

 

ノーリードで犬を散歩させることは、飼い主さんや一般の人、他の犬にも危険が及ぶ場合が多いです。

 

ノーリードでの散歩がなぜいけないのか、その理由を見ていきましょう。

 

1.犬の制御が難しくなる

 

ノーリードで散歩する場合、犬の制御は飼い主の声に頼ることになります。

しっかりとしつけができている犬でも、突然の物音や地震・落雷などに驚いた場合、声だけで制御することは難しくなります。

犬が制御できない状態は、犬にとっても、周囲の人にとっても非常に危険です。

どんな状態であってもしっかりと犬の行動をコントロールするために、リードが必要です。

 

  1. 事故にあう危険性が高まる

 

ノーリードで散歩していれば、行動を制御しきれず、犬が事故にあう危険性が高くなります。

実際の事故として、大型犬と乗用車の衝突事故やノーリードの犬が飼い猫をかみ殺した事故などが報告されています。

これらの事故は、リードを使用していれば防げた可能性があります。



【愛犬を外に置き去りにしないようにしましょう】 

 

愛犬との散歩中、買い物に立ち寄ることはよくあることですね。

しかし、愛犬を店の外に繋いで待たせる行為にはいくつかの危険が潜んでいます。

 

1. 犬が危害を受ける危険性

 

犬を目の届かない範囲に置くことで、犬を苦手な人がそのお店に入ることができなかったり、犬がお店の前などの不適切な場所で排泄をしてしまう可能性があります。

見知らぬ人や犬、車などに驚いてしまい、繋いでいた縄がほどけて事故にあう危険性も考えられます。

 

2.犬が危害を与える危険性

 

飼い主がいない状況で不安になって攻撃的になる可能性があります。

犬がいたずらをされて思わず噛みついたり、飛び掛かったりする危険性も大いにあり得ます。

 

3.盗難の危険性

 

犬から目を離すことで「盗難」の可能性も高まります。

連れ去りやすい小型犬や人懐っこい犬の場合、簡単に連れ去られることが想像できます。

愛犬の安全を最優先に考え、できる限り店の外で繋いで待たせることを避けることをお勧めします。



【犬の意思を尊重して好きなように散歩させる

犬の散歩は、飼い主さんと愛犬の大切なコミュニケーションの時間であり、ストレス発散の機会でもあります。

しかし、「犬のための散歩だから、犬の好きなように歩かせる」という考え方は誤りです。なぜなら、飼い主さんの目の届かない場所で拾い食いをしたり、他の犬や人に突進したりする危険があるからです。

 

以下は、犬の散歩における基本的なマナーやルールです。

 

1.リードをつける

 

散歩中は必ずリードを装着しましょう。

リードをつけることで、愛犬の行動をコントロールでき、他の人やペットに対して問題を起こすリスクを軽減できます。

 

2.飼い主さんの近くを歩かせる

 

散歩中は愛犬を飼い主さんの近くで歩かせるようにしましょう。

これにより、飛びつきや飛び出しの事故を防ぎ、安全な散歩を実現できます。

 

3.ニオイ かぎを許可する範囲を決める

 

犬は散歩中にニオイかぎをすることで脳を活性化させます。

ニオイかぎをしてもいい範囲を決め、その範囲内では自由にかがせてあげましょう。

 

4.適切な運動をさせる

 

思いっきり走ったり遊んだりできる場所では、しっかりと運動させてあげましょう。






犬の散歩は、愛犬の健康と社会性を育む大切な時間です。地域の方々に迷惑をかけず、安全に楽しんでくださいね。

 

 

youtu.be